神社への参拝は、都合の良いときに。
そんななかで、意外と狙い目かなと感じているのが、5月下旬から6月にかけて。
梅雨入り直前、もしくは梅雨の季節。
とくに「晴れた日」の清々しさは、最高です。
夏越の祓いの前は、どちらかというとすいています。
梅雨の合間に晴れると暑いです。
けれども、なんだか心地良く感じられたりします。
木陰や、美味しい水や、すーっと通り過ぎていく風。
さりげない、ひととき。
鹿島神宮への参拝も、梅雨に前後する初夏の季節、かなりおすすめ。
意外と、いい感じで人がばらけていたりして、広さを自分たちで独り占めしているような気分になることも。
5月の終わりに、訪れた鹿島神宮!— 愛友酒造 (@aiyushuzo) 2018年6月2日
お祭りの日とは違う静寂な空気が流れています。
参道は大きな杉の木に囲まれ、冷たい風が心地良くスーッと流れるように吹いていました。
私は長い間、実は知らなかったことがあります。
鹿島城のことです。
鹿島城の存在
城山公園の桜は有名で、地元では名所ですから、何度も歩いているコース。
名前から「城山」なので察することはできるのですが、本当にお城があったとは。
きちんと認識できていませんでした。
言われて見れば、見事な縄張りです。
城山公園(茨城県鹿嶋市)から北浦湖畔、神宮橋を望む。城山公園(旧鹿島城趾)ではさくらまつりが開催中。明日は二十四節気・清明です。— とがくし神社の猫たん (@togakushi4946) 2019年4月4日
(2019.4.4 18:20) pic.twitter.com/hNxn8mGdTP
鹿島城を認識できたきっかけは、小山の姫様です。
そこに描かれていたのは、鹿島城と鹿島神宮。
鹿島神宮の鹿島家は小山義政・若犬丸とも幾度となく戦いました!— 小山芳姫@小山の鷲城の姫 (@1000Roku) 2019年5月22日
奥が鹿島城🏯手前右鹿島神宮
後、小田原攻めに参加せず佐竹義宣に攻められる憂き目に#鹿島城 #城 pic.twitter.com/N0I2euX68o
向こうに広がる、水の景色。
北浦ですね。
もしかすると、「香取海」の時代でしょうか。
江戸時代の利根川東遷よりも前の時代の、戦国の城。
やはり、視覚で認識できると、圧倒されます。
確かに。
あの山道、あの水際、などなど、記憶と知識とがつながって、
『たしかにお城だ』
と納得。
【鹿島城】— 小山芳姫@小山の鷲城の姫 (@1000Roku) 2018年9月11日
鹿島神宮の神職鹿島家が本拠とした鹿島城
今でも大規模な堀が残ります
秀吉の小田原攻めに参加せず、佐竹義宣に滅ぼされる憂き目に・・・#城 #鹿嶋市 pic.twitter.com/lDBXZxZvUi
三時にございます— 小山芳姫@小山の鷲城の姫 (@1000Roku) 2018年9月11日
【鹿島神宮】
小山義政・若犬丸とも激戦を繰り広げた鹿島家が神職を務めた鹿島神宮
北浦の半島状につきだした地に鹿島城を築き本拠にしていました#鹿嶋市 pic.twitter.com/bTAVXDSXWG
地図で見ると、すぐ、そこ、です。が、歩くと、かなりの距離に感じます。
子どもの頃の記憶のせいも、あるのかも。
体が小さいときは、1kmが凄い長いですからね。
大人にとっては、すぐ、そこ、という距離。
車で移動するようになると、なおのこと距離感は変わります。
子どもの頃の記憶だけが、ぽつんと取り残されて、奇妙な先入観や偏見につながってしまうこともあるのでしょう。
#攻城団 #城 #写真 広々とした本丸跡 #鹿島城— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) 2018年7月11日
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
一周560mの遊歩道(土塁跡)が囲みます。
[トーダイさん]https://t.co/tUbVXw7B7V pic.twitter.com/QwRPZmimjq
スムーズに歩けます。 散歩コースにもおすすめできますし、森林浴気分で新緑の中を歩く人も多いです。 ここ、本当にお城だったんですね。#攻城団 #城 #写真 眺望@本丸跡 #鹿島城— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) 2018年7月11日
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
本丸跡より北浦方面を眺める。
[トーダイさん]https://t.co/SGGn2vkpG5 pic.twitter.com/X5ZlSGCXZo
城跡や古墳など、「え!そうなの?」と驚くことは、多い気がします。 でも、知らないなりに、歩いたり見たり聞いたりしているので、「さまざまな情報が結びつく」という感じです。 点と点がつながっていき、全体像がしっかりと見えてきます。 そういうことだったんだ、と。 納得できる瞬間は、とても世界が開けて感じられますし、時の流れもリアルな感覚で把握できます。#攻城団 #城 #写真 空堀跡から土橋を望む #鹿島城— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) 2018年7月10日
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
公園駐車場入口には土橋があり、両側には空堀が広がる。
[トーダイさん]https://t.co/46Af9vFrL6 pic.twitter.com/5Mhj9EJ3TM
#攻城団 #城 #写真 堀切跡 #鹿島城— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) 2018年7月10日
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
[トーダイさん]https://t.co/AitSKPDalR pic.twitter.com/AG4tXezdlJ
うん。
確かに、お城です。
そういう石碑や看板も、あったかもしれない。そんな気がしてくると、理解のスピードも早まります。
— 攻城団フォトギャラリー (@kojodanphoto) 2018年7月10日
そうとは知らずに、慣れ親しんでいること。だからこそ、色々と出かけたりしておくのは、良いことなのでしょう。
なにもかもを最初から把握しようとせずに、ごく自然に慣れ親しんでいく感覚。身構えるのではなく、自然体で歴史や風習が体に染み込んでいく感じだと思います。
そういうのもまた、素敵なことだと想うので、気づいたときこそが、気づくべきタイミングだったと考えることにします。
大人になってから、あらためて知ること。
知っていたはずなのに、理解できていなかったこと。
新しい視点で、認識できるようになること。
いろいろあります。
面白いものです。
そんなわけで、この初夏も、意外な場所から好奇心を刺激される日々を過ごしています。
ブラタモリ「ちばらき」放送されました。2019.6.1.土曜日
ブラタモリ「“ちばらき”~“ちばらき”はニッポンの要!?~」 - NHK 千葉と茨城にまたがる地域“ちばらき”はニッポンの要だった?鹿島神宮・霞ヶ浦・潮来・佐原…この地域の重要性をタモリさんが歩いて解き明かす▽伊能忠敬の測量技術を体験 https://t.co/mhSbJFdWwo— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2019年5月23日
— 小山芳姫@小山の鷲城の姫 (@1000Roku) 2018年4月6日
鹿島城も、鹿島神宮も、緑が豊かなエリアです。 新鮮な空気を堪能できます。 私たちも動物なのですから、たまには美味しい空気を存分に吸って、心地良い時間を過ごしましょう。 遠慮なく二酸化炭素を吐き出したら、夜に植物たちが酸素に換えてくれます。
高原ではありませんが、濃厚な空気を味わえますよ~緑がいっぱいです。 pic.twitter.com/YQ4Co9Ts8P— 鹿島神宮 (@kashimajingu660) 2019年5月24日
霞ヶ浦の両岸に立ち、チバラギを守る、鹿島と香取。 #ブラタモリ pic.twitter.com/qHOCpxJTzh— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) 2019年6月1日
「ブラタモリ・ちばらぎ編」鹿島神宮と香取神宮は古代霞ヶ浦の対岸に位置していたという。1000年前は利根川もなかったこともあり、霞ヶ浦も大きかった。カシミールの湖機能で少し大きめの霞ヶ浦を作ってみた。カシミール3Dスーパー地形セット+地理院地図。#ブラタモリ pic.twitter.com/1mNgdriBUg— DAN杉本 (@DANkashmir3d) 2019年6月1日
【参考記事】
水郷潮来あやめ祭り 舟からの眺めもお楽しみください
二等辺三角形の神秘!東国三社それぞれの社殿が向いている方角とは
written by 水瀬次郎
0 件のコメント:
コメントを投稿