2019年4月30日火曜日

名曲ばかりの平成30年間に聴きまくった音楽を超個人的に思い出してみた


平成30年間、ありがとう。

1989年~2019年

聴きまくった音楽、思い出せる範囲で書き記しておきます!







1989年

夏だけの女神  小森田実

Kiss of Life 崎谷健次郎

ナポレオンフィッシュと泳ぐ日 佐野元春



The Seeds of Love Tears for Fears





1990年


いつも逢えるわけじゃないから  楠瀬誠志郎



1991年

SAMBA IN YOUR CASA  Matt Bianco

枯葉  Blue Knights

ほっとけないよ 楠瀬誠志郎

数千の星 楠瀬誠志郎
さよなら、また明日 楠瀬誠志郎




1992年

素晴らしい恋をしよう  楠瀬誠志郎





1993年

コパカバーナ'93  バリー・マニロウ

KIICHI-YO  横山輝一


夏が始まる日  山本達彦


EYES  オリジナル・ラブ




1994年

Matt Bianco ベストアルバム 過去作品


1995年

カラオケ通い

1996年

カラオケ
うたごえ喫茶

1997年

カラオケ
うたごえ喫茶

1998年

カラオケ
うたごえ喫茶


1999年

うたごえ喫茶


マメシバ  坂本真綾


2000年

うたごえ喫茶




2001年

For フルーツバスケット 岡崎律子

アニメ音楽
ゲーム音楽

美少女ゲーム

2002年

スプリング・スプリンガー  堂島孝平

アニメ音楽
ゲーム音楽

美少女ゲーム


2003年

茜色が燃えるとき  Scoobie Do

1st Priority  メロキュア

銀色クリアデイズ  堂島孝平

アニメ音楽
ゲーム音楽

SMILE×SMILE  飯塚雅弓
sky  堀江由衣


美少女ゲーム






2004年

桜の季節  フジファブリック
陽炎  フジファブリック


美少女ゲーム




2005年

DAYS  FLOW

美少女ゲーム


エミル・クロニクル・オンライン


2006年

C  Base Ball Bear

美少女ゲーム

エミル・クロニクル・オンライン

2007年

美少女ゲーム

エミル・クロニクル・オンライン


2008年

ゲーム音楽三昧
美少女ゲーム

エミル・クロニクル・オンライン



2009年

エミル・クロニクル・オンライン


2010年

エミル・クロニクル・オンライン

2011年

エミル・クロニクル・オンライン

2012年

エミル・クロニクル・オンライン

2013年

エミル・クロニクル・オンライン



2014年

花ハ踊レヤいろはにほ  チーム・ハナヤマタ
アニメ「ハナヤマタ」

エミル・クロニクル・オンライン




2015年

エミル・クロニクル・オンライン




2016年

灼熱スイッチ  雀が原中学卓球部
アニメ「灼熱の卓球娘」

エミル・クロニクル・オンライン




2017年

エミル・クロニクル・オンライン



2018年






2019年






本日、思い出せる範囲で、つらつらと。

こうしてみると、名曲・名作ばかりですね。







written by 水瀬次郎









2019年4月21日日曜日

初夏のポラロイドはサブレのバターの香りがする


「ものすごく長い商店街があるんだよ」と先輩に言われたので少し興味が湧いたけれど、なかなか出かけられずにいた。意外と遠かったからだ。

正確には、乗換と迂回が大変そうだったから。直線距なら近い。どこを、どう通って行ったら良いのか判断に迷ってしまった。すると、

「京浜急行線で来れるよ。都営浅草線に乗り換えるの」

と言われた。とりあえず教わったルートで行動してみよう。教わった通りの駅名をメモして、余計なことは考えずに乗換して、指定の駅で下車。

駅の名は、戸越。

最近はテレビで何度も見かけているが、当時は知らなかった。戸越界隈に、自分の知り合いが20人近くも住んでいる。地元の同級生のつながりを除けば、限られたエリア内に知り合いが多数いるのだから、出かけない理由がない。本来ならば。ましてや、普段から一緒に行動を共にすることが多い人たちなので、なおさら。

「あ。来た来た。ね?すんなり来れたでしょ?」と先輩が駅の改札口で出迎えてくれた。
「はい」と答える。
「初めてだっけ?」と先輩の彼氏が訊く。
「はい。いつか来ようと思ってたんですが」
「きっと気に入るよ!」と先輩の彼氏が言う。
うん、たぶん、そう。いや、きっと、そう。気に入ると思う。
もっと早くに来れば良かったかな、と思いつつも、そう思うのは実際に到着したから。やはり初めて来るのは、気が重い。正直に言うと、泉岳寺駅で乗換しているとき、逃げ出したくなったほどだ。やっぱいいや、と引き返そうかと思ったくらいに。

地上に出ると、とても眩しい。今日は良い天気。それにしても眩しい。

「途中ちょっと寄り道していくけど、なにか欲しいものある?」と先輩に訊かれた。
「いちおう」と言いながら紙袋を見せて「こういうの持ってきました」と伝える。
「お。鳩サブレか。いいね。美味しそう」と先輩の彼氏が答える。
「名物なんだっけ?鳩サブレ」と先輩が言う。
「やっぱ鎌倉は鳩サブレだよ」と先輩の彼氏が言う。
「鳩サブレは鎌倉だけなの?」
「お。どうだろ。どうなんだい?」
「元祖は鎌倉です」
「元祖じゃないのも、あるん?」
「どうでしょ。ないかも」
「唯一無二じゃん」
「いちおう以前言われた通りに、缶ケース入りの選びました」と伝えると、
「やった。待ってたよ」と先輩が言う。
「缶?」
「そう。缶入りなんだって、あるんだって。前から欲しいなと思って言ってたんだよね」
「そうだったのか。そりゃあ悪いことしたかなあ、まあ代金ちゃんと払うからさ」と先輩の彼氏が言う。
しゃべりながら坂道を登っていくと、向こうから「よぉよぉよぉ」と言いながら知っている顔触れが近づいてきた。
「二人はともかくジローちゃん珍しいじゃん?」
「こんにちは。初めて来ました」
「でしょでしょでしょ!思った。今まで来たことなかったハズって」
「やっと来てくれたんだよね~」と先輩が言う。
「うちら、ちょっと商店街で買い物してくるから。そのあと合流しちゃおっかな?」
「来て来て来て。待ってる」
「じゃあ合流しちゃお」
「だったら揚げもんと練りもん買ってきてくれよ」
「たとえば?」
「あーと。あ、あれ。あれだ?深海魚のフライと」
「白身の魚?」
「そぅそぅそれ。あと、いわし。つみれと、梅シソ巻き」
「はいよ」
「たのんだよ」

先輩の部屋は、大通りの喧騒から離れた場所にあった。
「ここが私の部屋で、彼は隣だよ」
「そ。部屋は別々にしてるんだ」
「へえ。もったいなくないですか?家賃」
「最初そう思ったんだけどね、いやさ生活の時間ぜんぜん違うからさ、眠れないとヤバいでしょ。ここ部屋かなり狭いんだわさ」
「そうなんですか」
「そぅそぅ。じゃ、あがって」

広かった。うちよりも、ぜんぜん。


2019年4月5日金曜日

透明性の高い船!あるいは鯨!?東京国際フォーラム

東京国際フォーラム



初めて見つけたときは、「くじら?」と思いました。

東京駅から銀座方面へ歩いているときのことです。

そのデザイン。

夜空に、漂うような姿で。





設計したのは、ラファエル・ヴィニオリ

東京国際フォーラムです。

独特な空間を堅固に支えている構造は、渡辺邦夫主宰の構造設計集団(SDG)によるもの。

空中散歩を未経験ならば、ぜひ体感してみてください。




かつては、「東京ミレナリオ」が年末に開催されていて、その散策終着点としてもにぎわっていました。

東京ミレナリオ郵便局」が開設されていたり。あくまでも東京中央郵便局の臨時出張所ですが。




東京国際フォーラムは、外観も目を惹きますが、内観も圧巻です。

ガラスの吹き抜けは、まさしく船舶そのもの。






海か宇宙か、これから飛び立とうとしているかのような感覚に。

空中を横切る橋を歩くことができるので、

でかけるたびに遊ぶような感覚で歩きました。

ちょっと斜めになっているように感じたのは、

その構造から来る違和感や錯覚でしょうか。

それとも、本当に坂道に設計されているのでしょうか。






私が訪問してくる目的は、イベントの開催もありますが、相田みつを美術館です。

相田みつをさんが好んで散歩をしていた地元の古墳をイメージしたといわれる観覧ルートがあって、ほどよい空間です。

とにかく通ったなあ。休憩がてら。カフェスペースもお気に入りです。






ポストカードを毎回買って、ときどきカフェで知り合い宛に書いたりしていました。

記念スタンプが置いてあったので、ポストカードに押したように記憶しています。



地下道は、あちらこちらにつながっている印象がありました。

有楽町駅前のカメラ屋さんの地階ともアクセスしやすく、地下鉄各路線ともスムーズに連携。

もちろん東京駅も徒歩圏内です。



「いま」を感じることができる、そんな建物空間。

それが東京国際フォーラムなので、これからもさまざまなイベントが開催されるのではないでしょうか。





運営は黒字と聞いたことがあります。

立地条件の良さだけでなく、イベントの招致や、ほどよく立ち寄りやすい雰囲気もポイントかなと感じています。






斬新で、色あせることなく、いまもなお圧倒されます。

写真撮影OKな場所が多いので、ゆっくりと撮影を楽しめます。


国際フォーラム ガラス自然光の反射が素肌と新緑を萌えさせる



written by 水瀬次郎